熱海のおみやげといえば今はコレっぽい。
今雑誌やテレビで紹介されることの多い熱海プリンを食べてきたので紹介しまっせ。
熱海プリン どんな味?

ほりゃ、これが熱海プリンじゃ。小さめの牛乳瓶にプリンがぎゅって入ってて、蓋の右にちょこんとくっついてるカラメルソースをかけて食べるのじゃ。まず見た目がかわいいね♡ お値段も1個350円とお手頃。そして味にも熱海ならではのこだわりが。どんなこだわりかというと・・・。
ちょっとしょっぱい。
そうなの。このプリン、ちょこっと塩味が効いてるの。そしてそこにカラメルシロップをかけると、甘すぎないシンプルなうま味が口の中にジュワッ。なんか懐かしいような不思議な味。子供の頃にお母さんが作ってくれたプリンみたい(作ってもらったことないけど)な優しい味です。
で、なんで塩味がついてるかというと、
熱海の温泉は、しょっぱいから。
熱海の温泉、海辺だからなのかちょっとしょっぱいんですよね。新しい熱海名物のプリンだから、たぶんそこからのイメージなんじゃないかな。さすがの熱海愛。
そしてビンのマークはカバさんです。なんでカバさんかというと、カバって塩が好きなんだって。そこから熱海のしょっぱい温泉をイメージして、カバのキャラクターになったみたいです。
熱海プリン お店の場所は?

熱海プリンの店舗は、熱海の駅を降りて商店街を抜けてすぐの場所です。駅から5分もかからないです。
営業時間は10時~18時。定休日なし。
熱海観光の帰りに、ちょっと立ち寄って買っていくのがいいですね。今人気なので行列はできてますが、テイクアウト専門なのでそんなに待たずに買えますよ。
熱海プリンの地図はこちら。
公式HPはこっちだよん。
熱海プリン 座って食べたいならカフェ2ndへ
そしてテイクアウトじゃなくて座って食べたい!って人には、もう少し歩いたところに熱海プリンのカフェ、「熱海プリン カフェ2nd」があるのでそこに行きましょう。そこも駅から歩いて12~3分と遠くなく、熱海のお土産屋さんもある「熱海銀座」にあるので、お散歩気分で楽しめます。
熱海らしくお風呂場を模したかわいい店内で座って食べられます。2ndにしかないソフトクリームやパフェもあるので、おみやげだけじゃなくてその場で食べたい人はカフェに行ってみるといいですよ。
こっちのお店も営業時間は10時~18時。定休日なしですよ。
熱海プリン カフェ2nd 地図はこちら。
カフェ2ndの公式HPはこっちだよ。
熱海プリン 通販もやってます。
そして熱海プリン、通販もやってます。下のアドレスが通販の公式HPです。
https://atami-purin.shop-pro.jp/
通販は4個セットから。メニューはいくつかあって、
- 熱海プリン 特製カラメルシロップ付き4個セット(定番)
- 熱海プリン イチゴ ベリーソース付き4個セット(季節限定)
- 熱海プリン だいだいソースと千年井田塩付き4個セット
- 熱海プリン 特製カラメルシロップ付き&だいだいソースと千年井田塩付き
ってなってます。どのセットも1,400円(税込1,512円)。
熱海まではいけないけど食べたい!って人は通販で注文してね。んー、でも通販、送料が関東圏でも1,123円かかるのと、代金引換のみで代引料金も324円かかっちゃいます。ちょっと高くなっちゃいますね。
なんですが!
2018年9月いっぱいまで、高円寺駅改札前の「マンスリースイーツディラ高円寺店」に熱海プリンが出品してます。
なので都内に住んでて熱海プリンが食べてみたい人は、高円寺駅に行ってみましょう。9月いっぱいの限定出品なんで、急げ!
熱海プリンについてはこんな感じです。高円寺に間に合わなくても、熱海に行ったら食べてみようぜ☆
ではでは、ジブアシでした!